COBOLプログラムの基本構造と基本文法、表の作成を修得することを目的とします。
COBOLプログラミング基礎(課題添削付き)
OSA474
目標 | ・フローチャートで記述した基本三構造によるアルゴリズムを元にして、データの編集、印字、表操作を含めたプログラム仕様に従って基本的なプログラムを作成できるようになります。 |
---|---|
対象者 | ・COBOLでプログラムを作成する方 ・ITスペシャリスト、アプリケーションスペシャリストを目指す方 |
前提知識 | ・「プログラム設計基礎」修了程度、もしくは、アルゴリズムの基本知識を持っていること |
学習日数・時間 | 18時間 |
内容 | 1)プログラムの基礎知識 ・ファイル ・STEP1のまとめ 2)COBOLプログラムの基本 ・COBOLプログラムの概要 ・COBOLプログラムの書き方 ・部(DIVISION) ・STEP2のまとめ 3)COBOLプログラムの作成 ・領域図 ・単純列構造のプログラム ・データ部の記述 ・手続き部の記述 ・STEP3のまとめ 4)選択構造を持つプログラム ・選択構造のプログラム(2分岐) ・選択構造のプログラム(多分岐) ・STEP4のまとめ 5)繰り返し構造を持つプログラム ・繰り返し構造のプログラム ・繰り返し構造の表現 ・STEP5のまとめ 6)データの編集 ・データ編集のプログラム ・STEP6のまとめ 7)見出し行と集計行 ・見出し行のあるプログラム ・集計行のあるプログラム ・STEP7のまとめ 8)表 ・表定義のプログラム ・表の定義と操作 ・表の探索と再定義 ・STEP8のまとめ 9)まとめ 総合問題 ・成績一覧表の作成 |