ITスペシャリスト・アプリケーションスペシャリストのエントリレベルの人材育成に必要な『IT基本2』に対応するコースと、『レベル2』を目指す方を効果的に育成するコース、プロジェクトマネジメント各知識エリアごとのツールと技法を学習するコースを中心にしたパッケージコースの10ライセンス追加オプションです。
eラーニング定額プラン48 10ライセンス追加オプション
UVP071
目標 | ・ITスペシャリスト・アプリケーションスペシャリストのエントリレベルの人材育成に必要な「IT基本2」で要求されるスキル(プログラム言語の基本スキル、ITに従事する人材を育成するためのベースとなる基本原理、データ構造の分析・設計やアルゴリズム構築などの基礎技術)を修得できるようになります。 ・2-3年目までの若手システムエンジニアに必要なネットワーク/情報セキュリティ/データベース/ソフトウェアテストの知識・技術を修得できるようになります。 ・プロジェクトマネジメント各知識エリアごとのツールと技法を修得できるようになります。 |
---|---|
対象者 | ・これから情報システムの開発に携わる方 ・入社2-3年目の若手システムエンジニア |
前提知識 | ・特にありません。 |
学習日数・時間 | 371時間 |
内容 | ・コンピュータシステム基礎 ・オペレーティングシステム概説 ・オペレーティングシステム基礎 ・リレーショナルデータベース入門 ・ネットワーク概説 ・インターネット概説 ・SQL入門 ・システム開発基礎 ・オブジェクト指向技術基礎 ・セキュリティ概説 ・情報システムセキュリティの基礎技術 ・Webページ作成基礎 ・JavaScript基礎 - 基本文法編 - ・XML基礎 ・システムの運用管理 ・プログラミング言語概説 ・プログラム設計基礎 ・テストとデバッグの基礎技術 ・データ構造とアルゴリズム ・Cプログラミング基礎 ・COBOLプログラミング基礎 ・Javaプログラミング基礎 ・Visual Basicプログラミング基礎(.NET対応) ・C#プログラミング基礎 ・Pythonプログラミング基礎 ・ソフトウェアテストの基礎技術 ・UML基礎 ・Webアプリケーション基礎技術 - HTTP、Cookie、セッション管理の仕組み - ・Webアプリケーションセキュリティ基礎 ・Windowsとの比較で学ぶLinux基礎 ・TCP/IPネットワーキング基礎 ・情報セキュリティ概論 ・ネットワークセキュリティ基礎 ・デバイスセキュリティ基礎 ・Windows Server の導入と管理 ・ネットワーク設計基礎 ・データベース技術基礎 ・クラウド入門 ・プロジェクト統合マネジメントのツールと技法【第6版対応】(4PDU) ・プロジェクト・スコープ・マネジメントのツールと技法【第6版対応】(3PDU) ・プロジェクト・スケジュール・マネジメントのツールと技法【第6版対応】(5PDU) ・プロジェクト・コスト・マネジメントのツールと技法【第6版対応】(3PDU) ・プロジェクト品質マネジメントのツールと技法【第6版対応】(3PDU) ・プロジェクト資源マネジメントのツールと技法【第6版対応】(3PDU) ・プロジェクト・コミュニケーション・マネジメントのツールと技法【第6版対応】(3PDU) ・プロジェクト・リスク・マネジメントのツールと技法【第6版対応】(5PDU) ・プロジェクト調達マネジメントのツールと技法【第6版対応】(3PDU) ・プロジェクト・ステークホルダー・マネジメントのツールと技法【第6版対応】(3PDU) ・ファンクションポイント法による規模見積り(7PDU) ・プロジェクトマネジメント概説(0.5PDU) ・PMBOKガイド第7版概説(1PDU) ・アジャイル入門−アジャイル開発編−(1PDU) ・アジャイル入門−スクラム編−(1PDU) ・「計画」パフォーマンス領域に役立つモデル・方法・作成物(4PDU) ・eラーニングで学ぶ 財務の基本(1PDU) ・eラーニングで学ぶ 企業活動の基本(1PDU) ・eラーニングで学ぶ リスク・マネジメント(4PDU) ・eラーニングで学ぶ 協力会社マネジメント(4PDU) ・データサイエンス入門 -統計基礎編- (Excel対応) ・データサイエンス入門 -データマイニング基礎編- (Excel対応) ・AI入門 ・めざせ!業務の達人 - Excelマクロで作業を効率化(基礎編) - ・めざせ!業務の達人 - Excelマクロで作業を効率化(活用編) - ・Excel入門 ・Excel応用 ・Word入門 ・PowerPoint入門 |
備考 | ・「eラーニング定額プラン48」の10ライセンス追加オプションです。 ・ライセンス追加による同時登録可能人数は10名です。(学習者の入れ替えはご自由に行っていただけます) ・学習期間は1年間(4月開始〜翌年3月終了)です。 |
契約期間 | 2023年4月1日-2024年3月31日 |