スクラムは最も採用されている手法ですが、用語や概念を覚えることはできても、実践しようとすると中々上手くいかないことが多い手法としても有名です。まず、スクラムの進め方の基本となる「フレームワーク」の学習を行い、基本の概念となる「3本柱」や「5つの価値基準」についても学習します。また、実践する際に役立つ代表的な「プラクティス」も学習します。
アジャイル入門 -スクラム編-(1.5PDU)
UVC518
目標 | ・スクラムの特徴を説明できるようになります。 ・スクラムにおける「3本柱」となる考え方、「5つの価値基準」を説明できるようになります。 ・スクラムにおける「フレームワーク」として、3つの役割、3つの成果物、5つのイベントを説明できるようになります。 ・スクラムにおける代表的なプラクティスを説明できるようになります。 |
---|---|
対象者 | スクラムについて興味のある方 |
前提知識 | 「アジャイル入門 -アジャイル開発編-(1.5PDU)」修了程度 |
学習日数・時間 | 1.5時間 |
内容 | 1.スクラム概要 ・スクラムとは ・スクラムの構造 2.スクラムのフレームワーク ・スクラムのフレームワーク概要 ・3つの役割 ・3つの成果物 ・スクラムにおけるチームビルディング ・スクラムにおける見積 ・5つのイベント ・スプリント中の過ごし方 ・スクラムは方法論であり、プラクティスではない 3.スクラムの考え方 ・スクラムの5つの価値基準 ・スクラムの3本柱 4.スクラムのプラクティス ・インセプションデッキ ・ユーザーストーリーマッピング ・プランニングポーカー ・スキルマップ(星取表) ・ワーキングアグリーメント ・妨害リスト ・バーンダウンチャート ・KPT法 ・ペアプログラミング ・モブプログラミング ・テスト駆動開発(TDD) ・継続的インテグレーション(CI) ・継続的デリバリー(CD) |
備考 | ご希望の方へは受講証明書【Ways of Working 1PDU】【Power Skills 0.5PDU】を発行いたします。 |
契約期間 | 3ヶ月 |